綱敷天満宮
全国一万社ある天満宮の二十五霊社のひとつとして歴史が古く、由緒ある天神さま。子供の神様ゆえに安産祈願としてたくさんの方がお宮参りに訪れます。
春は合格祈願や学業成就を願う人々で、七五三の頃にはご家族連れで境内は一段とにぎわい、菅原道真公の着物や十二単を借りることができます。また御朱印は50種類もあり毎月御朱印がが変わります。
約6.4km 国道250号/国道28号/国道2号 約12分
海神社
漁師町らしく海の神様を祀っていて、806年の文献にも登場するほどの歴史深い神社です。「ゑびす祭」や「夏祭り」など楽しいイベントもいっぱいで、迫力満点の布団太鼓が練り歩く「海上渡御祭」は、海とともに暮らしてきた垂水ならでは。
住所:兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1約2.7km 西国街道国道250号/国道28号/国道2号 約5分
舞子六神社
海のすぐそばに位置する舞子六神社は縁結び、合格祈願、学業成就、商売繁盛、心願成就、神恩感謝、結婚報告、夫婦円満、還暦祈願、喜寿祈願、米寿祈願、社内安全、十三参り、方除祈願、工事安全等の様々なご祈祷できます。
住所:兵庫県神戸市垂水区垂水区西舞子1丁目5-7約3.7km 国道250号/国道2号 約9分
柿本神社
万葉歌人の柿本人麻呂を祭られています。明石海峡を見渡す境内には、柿本人麻呂の歌碑がある他、伝説に彩られた盲杖桜や八房梅が植えられています。遠方から火除け、安産、合格祈願に訪れる人も多く、地元では「人丸さん」と呼び親しまれています。
住所:兵庫県明石市人丸町1-26約26分 国道250号経由 11.8km
住吉神社
晩春の藤棚や梅雨時のあじさい、海を臨む松林からの夕陽の景色など、見所の多いスポットです。県指定文化財の「石造燈籠」、市指定文化財の「能舞台」「楼門」「加茂競馬の図」「大和型船模型」を有しています。能や神楽の上演のほか、節分や七夕、春・夏・秋まつりなど季節ごとの行事が豊富で、多くの方に親しまれています。
住所:兵庫県明石市魚住町中尾1031約2.8km 県道718号 約15分
御厨神社
社伝によると、神功皇后が三韓出兵の際に二見浦に船を泊め、食料を調達したことから「御厨」の神名がつけられました。境内には約300本の梅の木が植えられ、見頃の時期にはいっせいに咲き誇ります。また、10月には秋祭りが盛大に行われます。
住所:兵庫県明石市二見町東二見1323Copyright©TOYOTA HYOGO RENTAL&LEASING CO.,LTD.All Rights Reserved.