生田神社
地名神戸の発祥地で,神功皇后創建と伝えられる古社。1000年以上の歴史ある古社。生田の神を守る家、神戸(かんべ)が神戸という地名の語源になりました。初詣や縁結び&恋愛成就、仕事運、健康運アップなど、駅チカなパワースポットで人気があります。
住所:兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1約1.1km 生田新道/西国街道 と 県道30号 約7分
一宮神社
御祭神「田心姫命」は福岡県の宗像大社より勧請されました。交通・縁結び・厄除けなどにご利益があります。
また末社の「伊久波神社」も古くから祀られており「願い事成就」のご利益があります。
約1.0km 山手幹線 約5分
二宮神社
二宮神社は、その名前から嵐ファンの聖地と呼ばれています。また、勝負運のご利益で有名な神社で境内の椋白龍社(むくのきはくりゅうしゃ)は金運アップのパワースポットとして知られています。
住所:兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1−12約1.6km 県道30号/花時計線 約6分
三宮神社
航海の安全と商工業の繁栄を守る神として古くから一般の崇敬厚い神社です。中心街で、観光やショッピングなどを楽しむ方が多く訪れる場所です。三宮神社は、アクセスが便利なところにありながらパワースポットとしても人気が高く、多くの方が参拝に訪れます。
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目4-4約1.4km 鯉川筋/山手幹線 約7分
四宮神社
四宮神社は「市杵島姫命」通称「弁財天」一柱を主神としておまつりしている福の神、芸能の神、智徳、財宝「えんむすび」の神です。御朱印を書き手さんの方がいる時にリクエストすると押し絵入りの御朱印がもらえます。
住所:兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目2-13約1.4km 山麓線 約4分
五宮神社
境内摂末社には、伊勢神宮の天照大神様を祀る神明社、学問の神様を祀る天満宮、農業・商工業の神様を祀る稲荷社があります。近くにあるビーナスブリッジは神戸を一望でき、夜のデートスポットとしても有名です。
住所:兵庫県神戸市兵庫区五宮町22-10祇園神社
きゅうりを輪切りにすると、祇園神社の神紋に似ていることから、古来よりこちらの神社ではきゅうりをお供えして祈願すると言う風習があります。境内からは、東はポートアイランド、西は高取山まで眺められるほど眺望が良く、また背後のうっそうと茂る緑の山々から流れて来るえも言えぬ美味しい風は、参拝する方々の心を和ませてくれます。
住所:兵庫県神戸市兵庫区上祇園町12-1約1.7km 堀割筋 と 山手幹線/長田楠日尾線 約7分
八宮/六宮神社
八宮神社は、六宮神社と合祀されています。このため、一度の参拝で、八宮神社と六宮神社の両方を参拝することができます。古くから厄除けの神様として、地元の方々から信仰されています。
住所:兵庫県神戸市中央区楠町3丁目4-13約2.1km 国道2号 約7分
七宮神社
大国主命、大物主神、葦原醜男、八千矛神、大国玉神、顧国玉神の七つの御名を称えて七宮神社といいます。縁むすび・厄除に加え、土地開発や航海安全にもご利益があるそうで、平清盛が大輪田泊修築に際して信仰を寄せたといわれています。
住所:兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目3-21Copyright©TOYOTA HYOGO RENTAL&LEASING CO.,LTD.All Rights Reserved.