尼崎えびす神社
「尼崎えびす神社」は醍醐天皇時代以前の創建であると伝承されています。古代からえびす様は海の神様、漁業航海を守る神様として漁業人から崇拝されてきました。海の市・尼崎でも「えべっさん」の愛称でお祭りされ、商売繁盛の神様「尼のえべっさん」として知られるようになりました。
住所:兵庫県尼崎市神田中通3丁目82約1.4km 国道2号 と 玉江橋線/県道57号 約5分
櫻井神社
国民的アイドルグループ・嵐の櫻井くんの名がつくことから、様々な場所から嵐ファンが当選祈願に訪れる聖地として盛り上がりを見せています。阪神高速3号神戸線があるにも関わらず、神社の中はそんな喧騒を忘れさせてくれる静かな時間が流れます。また、兵庫県指定文化的建造物に指定されています。
住所:兵庫県尼崎市南城内116-11約5.0km 国道2号 約13分
水堂須佐男神社
兵庫県尼崎市に鎮座する水堂須佐男(みずどうすさのお)神社。古墳と万葉の花の宮と言われています。
境内に水堂古墳があり、見学することができます。
また、手水舎には常に花が生けてあり、参拝に訪れる方の目を癒してくれます。
約9.6km 県道114号 約23分
伊和志津神社
延長5年にまとめられた「延喜式神名帳」にその名を残す由緒深い神社です。春日造柿茸の本殿は市の文化財で、3000坪の広さの境内は憩いの森として市民に愛されています。祭神の須佐男命は和歌・学問・開発・縁結びの神で、境内神社に安産・水商売の「宝塚水天宮」、火の守神「愛宕社」もあります。
住所:兵庫県宝塚市伊孑志1-4-3約1.5km 県道16号 約5分
宝塚神社
境内には子授け・夫婦和合の石があり、女石はハート型という珍しい形をしています。斜面の高台にあり、境内からは大阪市街や生駒山まで一望でき、初日の出の名所としても知られています。1月9日〜11日まで3日間行われるえびす大祭は「宝のえびす」として親しまれ、大いに賑わいます。
住所:兵庫県宝塚市社町4番8号廣田神社
阪神タイガースがキャンプの後に必勝祈願に参拝することで有名な兵庫県西宮市「廣田神社」は仕事運や勝運、開運、合格の神様です。仕事運や勝運、開運、合格などにご利益があります。
住所:兵庫県西宮市大社町7番7号約2.6km 広田参道筋/国道171号 約9分
西宮神社
“西宮のえべっさん”で親しまれる福徳神。正月の十日えびすには百万人を越す人出となる。境内をめぐる大練塀、表大門など国や県、市が指定する文化財も多くあり、本殿後方一帯の境内えびすの森は、兵庫県指定の天然記念物となっています。
住所:兵庫県西宮市社家町1-17Copyright©TOYOTA HYOGO RENTAL&LEASING CO.,LTD.All Rights Reserved.